お祝いでした
金曜日は、「あつまり」でした。就職が内定された方々、大学院に進学される方々、新年度から植栄メンバーになられる方、10月より植栄に入られた方、みなさんおめでとう!よかったですね。
「P700酸化システム」の記事掲載
「P700酸化システム」の記事が掲載されました。下記、URL(http://www.kobe-u.ac.jp/report/environmental/2017/5-3-2.html)です。ご興味のある方はご覧ください。
研究紹介~書籍掲載~
「P700酸化システム」を、書籍「コンパーテック」(2017年9月号)で紹介していただきました。編集部 T 様、このような機会を与えていただき誠にありがとうございます。いろんな方々に、光合成生物がもつ基本原理を紹介させていただくことは非常に重要なことだと思っております。原理...
先輩のご訪問
昨日は、福島から先輩が遊びに来てくださいました。4回生のルーキーと一緒に楽しんでいただけたようです。もちろん、六甲道の先輩も一緒でした。みなさま、ありがとうございます。また、お越しください。お会いできるのを楽しみにしております。
本日のお天気
P700酸化システム、しっかり頑張らないといけない日々が続いています。
ようこそ先輩方
お盆、先輩方が来られました。愛知から、三重から、そして福岡から。皆さんお元気にご活躍とのこと嬉しい限りです。たくさんのお土産、おいしいお酒、ありがとうございました。ぜひ、今度はご一緒に、よろしくお願いします。
第1回 会「あつまり」
8月10日(木)オープン・キャンパスの後、第1回の会「あつまり」が開催されました。OB & OG の方々の参加もあり、会長を中心ににぎやかな集まりでした。この春に卒業された先輩、また六甲道に戻ってこられた先輩、大阪に移られた先輩、お越しいただきありがとうございました。後輩た...
本日の天気
最近の関西では、すっきりした青空は珍しく、かつ湿度が非常に高い日々が続いています。このようなとき、P700酸化システムがどのように機能しているのか興味あるところです。光強度以外の要因に出会えるかなぁと楽しみです
会「あつまり」の発足と会長就任
2017年7月7日付で、メンバーの発案で会「あつまり」が発足しました。初代会長に就任した高木大輔氏には、会を大切に育てていっていただきたくよろしくお願い申し上げます。
ホノルルの日差し
ホノルルの日差しはきついですね(Plant Biology 2017)。P700酸化システム、フル回転かなぁ。酸化指数、0.4をはるかに超えていそうです。