酷暑 対 P700酸化システム
今年の夏も酷暑ですね。日中のアスファルト温度、肉球が痛むくらいになっています。奈良盆地に日が差し込む朝早くおよび生駒山に日が沈むくらいが肉球に優しそうです。 光呼吸頑張ってますね。しっかりとP700酸化システムを駆動させてますね。大昔から酷暑対策として貢献してきたんでしょう...
嶋川くんの論文(変動光実験)が公表されました
私たちが、2014年に報告した論文(Plant Cell Physiol. 2014 Jun;55(6):1184-93. doi: 10.1093/pcp/pcu061)の続報です。続報に4年も要するのかと思われますが、その間、非常に多くの発見がありました。このことに関し...
P700 酸化ワールドへ
P700酸化ワールド、活性酸素(ROS)ワールドをご研究されている方のHPへリンクを始めました。
「P700酸化ワールド」の頑健性と普遍性
今、パリにいる嶋川さんの論文( https://doi.org/10.1007/s11120-018-0522-z)が掲載されました。 私たちが作り上げたコンセプト「P700酸化システム」によるROS生成抑制が、ほぼすべて(すべてではないですよ~~~検証していないのもいます...
P700 酸化指数
ひさしぶりですね~~~~!ハル、サスケとの散歩途中、ふと見上げたら快適なこと、真っ青の空、足元に目をやると頑張ってましたね、、、、多くの草花、、、P700酸化、かなりROS生成抑制してました。ハルとサスケが、見上げることはないんですね、、、彼らの目線、草花の正面なんですよ。...
P700 酸化ワールド ~ RISE ~
嶋川銀河氏、釋啓一郎氏の論文が掲載されました(Frontiers in Microbiology (2018) doi: 10.3389/fmicb.2018.00886)。 Reduction-induced Suppression of Electron Flow...
P700 酸化ワールド ~ Electron Sink 制御 ~
高木くんの論文が Physiologia Plantarum オンライン (https://doi.org/10.1111/ppl.12723) に掲載されました。 論文タイトル:PROTON GRADIENT REGULATION 5 supports linear...


ようこそ植栄へ、それとお礼
4月から新しく修士1回生として、中村仁哉君が植栄メンバーになられました。また、卒業生の方々、お酒「葉っぱくん」ありがとうございました。新歓、ご結婚祝い、昇進祝いなどなど(どれがメインだったか!?)皆さんでいただきました。めでたい会に手土産とともに来てくださった、T 先生、F...
P700 酸化ワールド ~ 呼吸の大切さ ~
Respiratory terminal oxidases alleviate photo-oxidative damage in photosystem I during repetitive short-pulse illumination in...
ROS ワールド
嶋川くん、小原さんの論文が、FEBS lettersに掲載されました。地球上で最初に酸素発生型光合成を始めたラン藻は逞しいですね。自ら酸素毒性に向き合う強さはどこから来たのか興味が尽きませんね。酸素により生成する活性酸素だけでなく、活性酸素がもたらす脂質酸化、過酸化に対して...