光合成の仕組み
古谷さんと、農芸化学会誌「化学と生物」(7月号)に総説「明らかになってきた光合成のしくみ ~C3植物での例を中心に~:活性酸素(ROS)生成抑制のための巧妙な分子メカニズムを備えたC3型光合成の進化」(Vol.59 No.7 Page. 320 – 332)...
またまた、新しい事実に出会うことができました。光合成・活性酸素研究の出口です!
大西さん、古谷さんの頑張りです。まだ、だれも見たことがない新規なプロット、そして、そこから見えてくる光合成の世界、再現性ある光合成の世界、ようやく光合成・活性酸素研究の出口の一つを示すことができました(Antioxidants 2021, 10(7), 996;...
C4光合成でのCO2同化のしくみを解明しました
最近、C4光合成(Zea maize)でのP700酸化システムを評価する論文をIJMS (IF > 4) に公表しました(Int. J. Mol. Sci. 2021, 22(9), 4894; https://doi.org/10.3390/ijms22094894)。...
“RISE” cited in the Plant Journal
Citation Alertで、下記のジャーナルに”P700 Oxidation System”の中で”RISE”が引用されていることを知りました。Delta-pHによるCyt b6/f複合体のPQH2酸化活性制御は”Photosynthesis...
塙さんのお仕事~多く引用されるようになりました~
東北大学・名誉教授牧野先生から塙さんのお仕事(https://doi.org/10.1111/ppl.12580)が多く引用されてますよ、とお知らせをいただきました。この仕事は、瀬島さんがいるときに確立した光呼吸のin vivo評価法(https://doi.org/10....
'Antioxidants' 特集号 いかがですか?
’Antioxidants' 特集号 いかがですか?
「P700酸化モデル」の検証論文:内在的な光合成能力の変動現象を材料に
古谷さんの論文が掲載されました(Intrinsic Fluctuations in Transpiration Induce Photorespiration to Oxidize P700 in Photosysytem I. Plants 2020, 9(12),...
Plants ~特集号~
京都府立大学・森田重人先生からお声をかけていただき特集号(Plants)を編集します(Plants | Special Issue : Plant Stress Responses in Photosynthesis (mdpi.com))。光合成生物の活性酸素(ROS)、...
ルーキー
10月1日付けで、ルーキーの配属です。アイスホッケー、野球、即興のジャスドラマー、弓と才能あふれる人たちの集まりになりました。植栄で、その才能を磨いてくださいとはなかなか言えませんが、少なくとも一芸あり、そして植栄の伝統を受け継ぎそうなルーキーと素晴らしいです。和田先生、大...
CREST成果報告会
紹介です。現在取り組んでいますJST_CRESTの成果報告会が12月に開催されます。ご興味がございましたらシンポジウムへご参加ください。以下、プログラムと要旨を記載しておきます。 CREST「植物頑健性」領域 第一回成果報告会:「環境変動に対する頑健性のメカニズム解明に向け...